2023/05/07

いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
今回の挑戦は、
「WordPressの初期設定」に挑戦!です。
WordPressを使う前の初期設定をしておきましょう。
sponsored link
ユーザー名を変える
・まず初めにダッシュ―ボードのユーザーをクリックすると
赤枠の所にユーザー名が書いてあります。
そこをクリックするか、「ユーザー」⇒「あなたのプロフィール」を
クリックすると次の「プロフィール」画面が表示されます。
- ニックネームとブログ上の表示名の欄に最初は、
ユーザーIDが表示されています。 - それでは、IDが漏れてしまうのでニックネームと
ブログ上の表示名のところは、別の名前に変更して下さい。
変更が完了すれば、ブログにIDが表示される事は
なくなるので、ID漏れの心配は、解決です。
WordPressの初期設定
まずは、記事を書き込む前に初期設定を
しときましょう。
一般設定
サイドバーの「設定」⇒「「一般設定」を
クリックします。
「サイトのタイトル」は、
自分の作りサイトを入力します。
検索されたいキーワードを30文字以入力します。
「キャッチフレーズ」は、
このサイトが検索された時に、タイトルの下に
表示される説明みたいなものです。
その他は、いじらなくても大丈夫です。
※説明の為、画像には、入力されてませんが通常は、
ー入力されています。
日付のフォーマットと時刻フォーマットは
お好みで・・・
完了したら「変更を保存する」クリックします。
これで、「一般設定」は、終了です。
投稿設定
「投稿設定」は、特に変更はする必要は、
ないとおもいますのでそのままで良いと
思います。
表示設定
「フロントページの表示」
- 最新の投稿は、ブログで最新の記事を沢山、表示させたい時に
- 固定ページは決まった固定ページを表示させたい時に
どちらかを選択してください。
検索エンジンでの表示
書いてある様にここにチェックが入っていると
検索エンジンに検索されません。
まだ知られてくない場合は、チェックを入れる。
その他の表示数は、お好みで
完了したら「変更を保存」をクリック
これで、「表示設定」は、終了です。
ディスカッション設定
ここも特にデフォルトのままで良いと思います。
メディア設定
メディアは、記事に画像を表示させる時の
デフォルトのサイズを決めるものです。
記事に合ったお好みのサイズで・・・
完了したら「変更を保存」をクリック
これで「メディア設定」は、終了です。
パーマリンク設定
パーマリンクとは、記事のURLをどうしますか?と言う
設定です。
基本的には、「投稿名」で大丈夫です。
プログが、大きうなって「カテゴリー」が多くなった
時などは、「カスタマイズ」で構造します。
例)/%category%/%postname%/
/%category%/・・・設定したカテゴリー
%postname%/・・・記事のタイトル
記事のタイトルとURLが、かぶたりしないように
するのに便利です。
完了したら「変更を保存」をクリック
簡単ですが
以上で「WordPressの初期設定」は、終了です。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。