2023/08/19

いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「文字の装飾をする記事エディターのプラグイン」です。
WordPressの便利な機能「プラグイン」の方法にも挑戦です。
sponsored link
プラグインとは?
プラグインとは!?=拡張機能です。
WordPressをより便利に使う機能を追加する作業です。
今回は、「記事エディター」プラグインを実行したいと思います。
プラグインのやり方
新規投稿を開くと標準のツールバーだと機能が、足りないような気がしました。
そこで、機能を増やすために「記事エディター」プラグインです。
「TinyMCE Advanced」のプラグインします。
「TinyMCE Advanced」のプラグイン
サイドメニューの「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
プラグインを追加が表示されます。
キーワードに「TinyMCE Advanced」と入力します。
「TinyMCE Advanced」が表示されます。
今すぐインストールをクリックします。
インストールが完了したら必ず、有効化をスリックして下さい。
これで、「TinyMCE Advanced」のプラグインは完了です。
TinyMCE Advancedの設定
サイドバー「設定」に「TinyMCE Advanced」があります。
それをクリックします。
エディターの設定が表示されます。
- エディターメニューの有効化チェックを入れます。
- 使用していないボタンの欄から必要なボタンを
ツールバーに移動します。 - 完了したら「変更を保存」をします。
どうです、使いたいボタンが増えましたよね。
文字のサイズを変えたり、色をつけたり、効率良く記事が書けますね。
プラグインのやり方も、理解できたと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。