親子で情報発信!いっちー&まちゃお!わーるど

【プログラミング学習】ついに小学生も、学習する時代に…

time 2018/07/22

【プログラミング学習】ついに小学生も、学習する時代に…


いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。

いっちーさん、とうとう専用パソコンを手に入れましたね!


爺ちゃんに頼んで買ってもらいました。
私は、小学生ですが
YouTub動画を作ったり
イラスト描いたりするのに必要な訳ですよ!
プログラミングにも興味がありまして・・・


そう言えば、
2017年3月に「新学習指導要領」が改定され、
2020年から小学校でのプログラミング教育
必修化
されるみたいですね。

sponsored link

小学校でのプログラミング教育内容は?

小学生のプログラミング教育内容は文字入力などの基本操作を習得すること、
プログラミング的思考の育成の2つです。

文字入力などの基本操作を習得

「文字入力」とはパソコンのキーボードで
日本語や英数字を入力すること「タイピング」の事です。

パソコンを使ってさまざまな作業や計算をスムーズに行なうためには
文字を入力できる高いタイピング能力が必要とされるためです。

タイピングソフトを利用すると楽しく取得が出来そうです。

 

プログラミング的思考の育成

プログラム(パソコンへの指示)を使ってパソコンを
思いどおりに動かすために必要な考え方のことです。

学校の授業についていくために家庭でも学習が必要になるのかも

そこで小学生にもできる、最適なプログラミング言語が

「Scratch(スクラッチ)」

プログラミング言語、Scratch(スクラッチ)とは

子ども向けのプログラミング教室でよく使われているのが、
「Scratch(スクラッチ)」と呼ばれるプログラミング言語(教材)です。

 

Scratchの良いところは
・Scratchではブロックを並べることで、ゲームなどを簡単に作成できる
・難解で複雑な決まりごとを覚える必要がないため、世界中で初心者向けの教材
・Scratchは無料で利用できる

 

 

こんなゲームが、作れたりします

動画:Top 5 Scratch Gamesより

「Hour of Code(アワーオブコード)」もお勧め
マインクラフトやディズニーなどのキャラクターが登場するので
お子様も、興味を持ってくれるかもしれませんね。

 


なかなか、良い物を見つけたではないか!
さっそく、試して見る事にするかな・・・


今ある仕事も、AIが進歩していくと
なくなる仕事もある訳ですから
今のうちに準備は必要なのかも・・・

参考までに

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。

この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

sponsored link

down

コメントする




お得に買ってポイントゲット



発信している人

いっちー&まちゃお

いっちー&まちゃお

親子で気になった情報の発信! いろいろ興味のある事に挑戦中です よろしくお願いします。 [詳細]

ブログ村にも参戦中!

ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTubeにも挑戦中!

人気の投稿



sponsored link