親子で情報発信!いっちー&まちゃお!わーるど

「すらら」無学年制だから自分のペースで繰り返し学習できる。

time 2018/10/07

「すらら」無学年制だから自分のペースで繰り返し学習できる。

今の時代、塾に行ってない子が珍しいと言えるくらいなので
我が家の「まなっとー」くんも、高校受験の真っ只中なので
どんな塾が良いのか検索してみました。

探して見ると「無学年学習」を売りにしている

無学年制対話型アニメ教材「すらら」です。


どんな教材でシステムなのか、気になりませんか?

sponsored link

「すらら」とは、

すららの特徴

すららとは、インターネットを通じてゲーム感覚で学ぶことができる、
対話型のデジタル教材です。

楽しくてわかりやすいのはもちろん、
地元の現役学習塾講師の手厚い学習フォロー付き。
小学生高学年から高校生のためのインターネット学習教材です。

すららの5つの特徴

すららには、主に次のような5つの特徴が

キャラクターによる対話型のレクチャーで、「わかる!」

オーダーメイドな問題とつまずき診断で、「できる!」

ーー学校の授業が分からない場合、そのつまずきの原因は
ーー既に習った範囲のどこかの理解が不足している可能性があります。

ーーすららは「解けない原因」を自動的に診断し
ーー「今必要な問題」を出題するため、つまずきを
ーー確実に克服しながら次の単元に進めることができます。

実際の試験を何度でもシミュレーションできるから、「使える!」

本番力を身に付ける! 3つのテスト機能

  • 小テスト機能
  • 定期テスト対策機能
  • 学力診断テスト機能

がんばっている様子をリアルタイムで、「見守る!」

 

1人で勉強できる環境を構築する学習管理

  • 現役の塾講師「すららコーチ」
  • 学習履歴を分析し学習設計&目標登録
  • わからないを解消する質問機能、勉強を応援する
    アナウンス機能
  • 保護者用管理画面で学習の見える化

ゲームのように楽しくてライバルがいるから、「続く!」

究極の個別学習を実現する『無学年方式』

「勉強ができない」「授業についていけない」理由の大半は、
それ以前の範囲で抜け落ちているところがあるから。

しかし、一般的な塾は学年相当の勉強から始まってしまい、
ますます分からないという悪循環に陥ります。そこですららは
『無学年方式』の学習法を採用。抜けている分野は何年も戻って
基礎から丁寧にやり直し、分かる分野はどんどん進む。

すららが持つ様々な仕組みと連動し、学年に捉われない究極の
個別学習法を実現させます。

できるまで、とことん付き合ってくれるシステム
自宅でやるから通う時間も有効に学習できる。

通う時間って負担が多きんですよ
親が送り迎えする場合は、なおさらですよ。

塾によってですが、23時位までやってる所も…
自分のペースで出来て管理もしっかりしてるのは、
実に、ありがたい事ですね!

詳しくはこちらで

 

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。

この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

sponsored link

down

コメントする




お得に買ってポイントゲット



発信している人

いっちー&まちゃお

いっちー&まちゃお

親子で気になった情報の発信! いろいろ興味のある事に挑戦中です よろしくお願いします。 [詳細]

ブログ村にも参戦中!

ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTubeにも挑戦中!

人気の投稿



sponsored link