親子で情報発信!いっちー&まちゃお!わーるど

増税ポイント還元対応!政府がキャッシュレス化を推進

time 2019/09/30

増税ポイント還元対応!政府がキャッシュレス化を推進

日本もキャッシュレス元年に突入しますね。
2019年10月からの増税に伴い、政府は「増税ポイント還元」
行うなど、今年はキャッシュレス化に向けて大きく飛躍すると
予想されています…


いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。

政府がキャッシュレス化を推進する理由は?
キャッシュレス化にする事で私たちの生活にどんなメリットが、
あるのでしょう…

政府が打ち出しているメリットは、「増税ポイント還元」です。

sponsored link

政府がキャシュレス化を推進!

日本政府は2027年までに消費者のキャッシュレス決済比率を40%まで
引き上げると発表しました。
現在の割合が約20%ほどなので残り8年で倍まで引き上げる必要が
あるわけです。

そのため政府は、キャッシュレス化を促すために
約2,800億円の予算を投じて「増税ポイント還元」など様々な
施策を行と言ってますよ。

1.増税ポイント還元最大5%のポイント還元

2019年の10月からの増税に合わせて、政府は消費が冷え込むのを
抑えるために「増税ポイント還元」を実施します。

キャッシュレス決済の場合、購入金額の2%か5%の還元ポイントを
付与するキャンペーンなんですよ。
既存のポイントと併用することも可能なので、現金で購入するよりも
断然お得になり、そのためキャッシュレス化が進むと予想されます。

2.店舗側の導入コストが低下

キャッシュレス化を推進していく中で一番の障害が対応店舗の数です。
いくら消費者にポイントを還元しても、対応する店舗の数が少なければ
決済することができませんからね。

そこで政府は、キャッシュレス対応端末の導入コストの2/3を負担すると
発表しています。

労働力不足の補完の意味でも多くの店舗がキャッシュレス対応端末の
導入する方向になっていますよ。

3.世界ではキャッシュレスは主流

世界と比較すると日本はキャッシュレス決済の浸透が遅れています。
日本のキャッシュレス決済比率は「約20%」ですが、ほとんどの国が
40%以上と高水準なんです。

2020年には東京オリンピックが開催されますし、巨額のインバウンド需要が
見込まれることからもキャッシュレス決済の浸透は急務となるわけですよ。

キャッシュレス節約術

動画:ANNnewsCHより

動画を見ても分かる様に政府が、予算まで組んでのキャッスレス化の
推進ていくのですから私たちも、キャッシュレスで支払う際、どう支払えば、
お得なのか?お得な情報を調べて損をしないようにしていかないと…

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。

この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

sponsored link

down

コメントする




楽天ピックアップ商品

発信している人

親子で気になった情報の発信! いろいろ興味のある事に挑戦中です よろしくお願いします。 [詳細]

ブログ村にも挑戦中

YouTubeに挑戦中!

アーカイブ



sponsored link