2023/05/07

異常気象のせいですかね?
それとも、地球に異変が起きているのでしょうか?
このところ、日本で地震、大雨による水害、強風や停電など
自分身に危機をおよぼす出来ごとが多くなってきたような…
昭和時代1973年に流行った「日本沈没」という映画。
2006年に平成でもリメイクされ
今度は2020年オリンピックの年にアニメ化されるそうです
。
まさか、日本沈没なんてことは、なかなか起きないでしょうが
現実的にいつ危機にさらされるかと考えると…
家族を守る為の防災グッズは、どのような物が良いのでしょう。
いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
一般的な防災グッツは、どこでも紹介されているのでさておき…
今回は、ちょっと驚きの防犯グッズをまとめてみました。
sponsored link
目次
災害時、生き残るにための防災グッツ
ちょと変わった自分の気になる防災グッズなどを
まとめてみました。
私達が、生きていくうえで必要なものといえば衣食住です。
災害時に何を備えているかで対応できる事に差が出てくると
思いますよ。
まずは、雨風をしのげる場所を住を確保ければなりません。
災害時に必ず役に事間違いなしなのが、
着る事ができるテント
驚きの防災グッズです。
テントを着る事は、家を着たまま移動が可能なんですから。
着れるテントなんて発想はどこから思いついたのでしょう?
次に、食です。
人間食わなければ死んでしまいますからね。
長期保存が可能なサバイバルフーズ
今までの常識を覆した保存食品!
保存期間が、25年、一度備えておけば四半世紀は、
買え変え無しで済む点も経済的かも…
災害時でも美味しい食生活が必要なんですよ。
美味しい物を食べるだけでも、多少なりとも
元気が、湧いてくるからです。
是非、備えておきたい一品です。
停電している時でも役に立つ
電気を使わない洗濯機!
洗濯するのも、なかなか大変な作業の一つだったりします。
洗濯機があれば、手洗いの大変なストレスも減らせますよね。
生活になくてはならないのがトイレ
災害じは、停電しゃ断水が起きる可能性はだいです。
そこで困るのが、トイレなんですよね…
簡易トイレは、備えておかないとならないアイテム!
発電グッツ
ソーラーチャージバッテリーなど
生き残る為に…
生き残る為のGPSスマートウォッチ
など、まだまだ色々ありますが、究極の防災グッズは?
究極の避難具
「シェルター」ですよ!
東日本大震災でも、原発事故で放射能漏れで大変な事になりました。
最後の頼みは、シェルターですね。
日本でも「個人の家で買えて、部屋の中に置けるシェルター」が
開発、販売されているそうですよ!
一般の人が買えるシェルターがこれです。
普段は、ライフスタイルの一部として使えます。
津波/水害シェルターシェルター
津波が起きる海沿いに住んでる方にはお勧めかも。
自分が、知り得た防災グッツは、いかがでした?
興味のあった物が、ありました?
「備えあれば患いなし」
家族を守る為にも、自分なりの防災グッズを用意する事を
検討してみては…
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。