親子で情報発信!いっちー&まちゃお!わーるど

SwitchBot のセンサーで節電、防犯、近未来のスマートホームへ早変わり

time 2021/10/31

SwitchBot のセンサーで節電、防犯、近未来のスマートホームへ早変わり

我が家で
「おいおい誰だトイレの電気つけっぱなしにしたのは…」と
あっ俺だった…
そんな事が、日常茶飯事でして…

働いている職場のように人感センサー式になれば
照明の消し忘れがなくなるんだが…


いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。

SwitchBotをつかえば解決!

人感センサーは、人の動きや明るさを検知してくれるセンサー。
人がいる・いないを感知して、トイレや玄関、階段といった
照明のオンオフを自動で行ってくれるんです。

光センサーも内蔵しているので、
「日没後に人が来たら照明オン。日中はスイッチオフのまま」
といったパターン化もできちゃいます。

SwitchBotでは、その他に色々な事が出来るスイッチが
発売されているんですよ
以外に取り付けも容易で低価格で購入可能なんです

sponsored link

SwitchBotってなに?どんなことができるのか

人感センサーは、人の動きや明るさを検知して照明の
ON、OFFは、もちろん窓やドアの開閉を識別してくれる
センサーもあるんです

更に「SwitchBot」は住まいの「手動で操作するスイッチやボタン」を
遠隔で操作する事もできたりします。

人感センサー

人感センサーは、人の動きや明るさを検知してくれるセンサー。
人がいる・いないを感知して、トイレや玄関、階段といった
照明のオンオフを自動で行ってくれるんです。

光センサーも内蔵しているので、
「日没後に人が来たら照明オン。日中はスイッチオフのまま」
といったパターン化もできちゃいます。

開閉センサー

開閉センサーは、窓やドアの開閉を識別してくれるセンサー。
玄関ドアに取り付けて、外出時にはすべての家電の電源を落とす、
といった操作ができます。

ドア・窓の開閉が行われたらスマートフォンに通知することも可能。
※Wi-Fiの環境とミニハブ使用時

鍵を持たせて帰宅する子どもや、離れた場所で暮らす高齢の家族の
見守りにも使えそう。

SwitchBotを使えば

電池式だから取り付け工事も不要で賃貸住宅にも導入できます

まとめ

工事不要なので必要な場所から自分で簡単に取り付けて
アナログな住まいを近未来のスマートホームへ早変わり
させてみてはいかがでしょう
毎日の生活がぐっと快適に。

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。

この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

sponsored link

down

コメントする




お得に買ってポイントゲット



発信している人

いっちー&まちゃお

いっちー&まちゃお

親子で気になった情報の発信! いろいろ興味のある事に挑戦中です よろしくお願いします。 [詳細]

ブログ村にも参戦中!

ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTubeにも挑戦中!

人気の投稿



sponsored link