親子で情報発信!いっちー&まちゃお!わーるど

※本記事は、アフィリエイト広告を含みます

推し活 を取り入れて心ゆたかな生活!

time 2023/05/01

推し活 を取り入れて心ゆたかな生活!

2021年の流行語大賞にノミネートされるなど、「推し活」
世間一般で5人に一人は何かしらの推し活をしているらしいですよ。

自分も実は、パチンコライターの推し活をしています。


いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。

推し活を行う事でどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
正しい推し活の方法を調べてみました。

sponsored link

推し活とは

「推し活」とは、自分が応援している芸能人やアイドル、作品などの「推し」に対する支援活動のことを指します。

例えば、ライブやイベントに参加すること、グッズを買うこと、SNSでの拡散活動などが挙げられます。

最近では、推し活を楽しむ人たちが集まる「推しカフェ」という場所も登場しています。推し活は、自分が応援する人や作品に対する熱い思いを共有することで、楽しむことができます。

推し活のメリットとデメリット

推し活のメリットとデメリット

推し活を行うことでメリットやデメリットが必ず発生するわけで楽しく推し活をするために考える必要があるかもしれません。

推し活のメリット

  1. 応援する対象に対する熱い思いを共有できることで、自己肯定感が高まることがあります。
  2. 同じ趣味や興味を持つ人たちと出会える機会が増えるため、コミュニケーション能力が向上することがあります。
  3. ライブやイベントなどで直接応援することで、推しとの距離が近くなることがあります。
  4. グッズを買うことで、自分の好きなものを身近に感じることができる。

推し活のデメリット

  1. ライブやイベント、グッズ購入などにかかる費用が高くつくことがあります。
  2. 過剰な推し活によって、日常生活や仕事に支障をきたすことがあるため、バランスを考える必要があります。
  3. SNSなどでの拡散活動が、ストーカー行為やプライバシー侵害にことが、あるためマナーやルールを守ることが重要です。
  4. 応援する対象によっては、不祥事などが起こることがあります。
    その場合、応援する気持ちが揺らいでしまうこともあります。

さてさて、推し活をしていく上で…
どうすれば、楽しく充実した推し活ができるのか?

上手な推し活方法

上な推手し活方法をいくつか紹介しますね。

  1. 応援する対象の情報を取り入れる
    応援する対象の情報を定期的にチェックし最新情報や作品を把握しましょう。
    SNSやファンサイトなどで情報収集することができます。
  2. ファンコミュニティに参加する:
    応援する対象のファンコミュニティに参加することで同じ趣味や興味を持つ人たちと交流し情報交換や応援活動を行うことができます。
  3. ライブやイベントに参加する :
    ライブやイベントに参加することで、応援する対象と直接交流する機会が増えます。
    また、ライブやイベントに参加することで、応援する対象のパフォーマンスや魅力をより深く理解することができます。
  4. グッズを購入する:
    応援する対象のグッズを購入することで、自分自身が身近に応援することができます。
    また、グッズを身につけたり、持ち歩いたりすることで共通の趣味を持つ人たちとの交流のきっかけにもなります。
  5. SNSなどで拡散する
    SNSなどで応援する対象の情報を拡散することで、応援する対象の知名度を上げることができます。ただし、適切なマナーやルールを守って行うことが重要です。
  6. ポジティブな応援を心がける
    応援する対象を支えるためにポジティブな応援を心がけましょう。否定的な意見や批判的なコメントは避け、応援する対象に対する愛情や尊敬を表現することが大切です。

推し活を生活に上手く取り入れる

推し活を生活に上手く取り入れるためには、
  1. スケジュールを管理する
    ライブやイベント、グッズ購入などの推し活をするために、スケジュールを管理しましょう。
    仕事や学業とのバランスを考えながら、推し活を行うスケジュールを立てることが大切です。
  2. 応援する対象を身近に感じる:
    自宅や職場に応援する対象のグッズを
    飾ることで、身近に応援することができます。
    また、スマートフォンやパソコンの待ち受け画面に応援する対象の写真を設定することもおすすめです。
  3. コミュニティに参加する:
    応援する対象のファンコミュニティに参加することで、同じ趣味や興味を持つ人たちと交流し、推し活を共有することができます。
  4. 応援する対象の情報を取り入れる:
    応援する対象の最新情報や作品をチェックすることで、自分自身の知識や興味を深めることができます。
    応援する対象の作品を見たり、音楽を聴いたりすることで、自分自身も楽しむことができます。
  5. 自分自身を励ます:
    応援する対象が頑張っている姿に触発され、自分自身も頑張ろうという気持ちになることがあります。
    応援する対象を通じて自分自身を励ますことができるため、自己肯定感を高めることができます。

以上のような方法を取り入れることで、推し活を生活に取り入れることができます。
ただし、適切なバランスを保ちながら行うことが重要です。

オタクと推し活の違いは…

オタクと推し活は、似たような意味合いを持つことがありますが、異なる点があります。
オタクは、
ある特定の分野に強い興味を持ち、それに熱中する人のことを指します。
例えば、アニメやマンガ、ゲーム、音楽、アイドルなどが該当します。

オタクは、その分野において広く深い知識を持ち、作品やキャラクターに対する情熱を持っています。

推し活は、
自分が応援する対象に対して積極的に応援することを指します。

応援する対象は、アイドルや芸能人、スポーツ選手、YouTuberなど様々なものがあります。

推し活は、ライブやイベントへの参加、グッズの購入やコレクション、SNSでの応援など、様々な方法で表現されます。

つまり、オタクはある特定の分野に対する知識や情熱が強く推し活はある対象に対する応援行動が中心となっています。

ただし、オタクと推し活の境界は曖昧であり両方を兼ね備えている人も多く存在します。

人生楽しまないと生きている意味が…

推し活を上手く取り入れることで活気と潤いのある生活をするのも良いかもしれませんね。

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。

今回は、これで終了です。

次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。

この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

sponsored link

down

コメントする




楽天ピックアップ商品

発信している人

親子で気になった情報の発信! いろいろ興味のある事に挑戦中です よろしくお願いします。 [詳細]

ブログ村にも挑戦中

アーカイブ



sponsored link