2023/05/07

みなさん、春と言えば、引っ越しのシーズン!
入学や転勤など新生活の準備は、進んでますか?
自分だけかもしれませんが、快適に生活するために
一つ気になる事が…
新しい賃貸に住み替える時、その物件が、
『事故物件』だったらどうしますか?
あなたは、気になりるタイプですか?
最近では、「家賃が安いから」などの理由であえて事故物件を
借りる方もいるそうですが…
しかし多くの方は、「絶対に住みたくない」と考えるのが
普通だと思いますけどね。
いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
生活を始めて見たら
そう言えば、家賃が思ったより安かったな~?
もしかしたら…
今住んでいる家が、事故物件の可能性があったりして。
気になっているのならネットで検索してみては?
大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイトで
検索する事をお勧めしますよ!
あんがい自分が住んでいる地域でも、
数多くあるみたいですよ…
sponsored link
事故物件とは?
「事故物件」と聞くと、「あんなことかな……?」と
頭に思い浮かべるものもあるでしょう。
事故物件の共通した定義はありませんが、一般的に事故物件とは、
次のようなものを指しているといわれています。
- 自殺、他殺
- 火災での死亡
- 心霊現象
- 孤独死
- その他、死亡ではないが重大な事件・事故 など
通常は、「心理的瑕疵あり」や「告知事項あり」とされ、
貸し出す際は、告知する義務があるそうですが中には…
しかし、告知義務も不明確な訳で明確なルールはありません。
告知しなくても、罪にはならないそうですよ!
借りる側は提供された情報を信じるしかないと言う事です。
「知らずに事故物件に住んでいた」ということもあるかも…
ある意味怖いですね・・・
なんか、対処方法はないのか?
住んでいる住宅が、気になったら?
日本全国の事故物件を検索できるサイトです。
「大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト」
自分の住んでいる地域をクリックして探せば
下の画像のように確認できます。
動画:徳光ちゃんねるより
まとめ
どうです、不安を解消できて便利なサイトでしょう!
物件を決める前にこのサイトで今住んでいる場所や
これから住もうとする住宅の場所を検索して
情報を事前に事故物件なのか確認する事が可能になります。
これで不安を取り除けますね。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。