親子で情報発信!いっちー&まちゃお!わーるど

腕時計の法則とは、 あなたの人生つかめるチャンスは、 あと何回?

time 2020/04/04

腕時計の法則とは、 あなたの人生つかめるチャンスは、 あと何回?

時を刻むのは、時計ですよね・・・
無駄に、時間を過ごしていませんか?
「腕時計の法則」ていうのがあるのしってますか!


いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。

あなたが、
一生の内にチャンスをつかめる回数は、
あと何回、残されているのでしょう?

sponsored link

腕時計の法則?

別に腕時計と言う事は、ないのですが一番身近な時計と言う事で(笑)

大まかに考えて人生、生まれてから死ぬまで60年と考えると
腕時計の法則では、60年を60分と考えます。

生まれた時には、0分、一分たつごとに一年の時が過ぎていくと考えます。
時の経つのは、大変早いと思いませんか?

義務教育が、終わる15歳の頃には、腕時計の法則では、15分経過したと
考えると残された時間は、45分しかありません!

 

この45分を長いのか短いのかは、個人の考え方でも差は、
あると思うのですが、あなたは、どのようにかんがえますか。


アリとキリギリスだはありませんが
「まだまだ残り時間が沢山あから余裕じゃん!」と考えるか、
「あと残り45分しかない準備を進めなければ」と考えるのは、
あなたの考え方しだいだとは、思うのですが…

何もしないで「ボー」していても、どんどん時が過ぎるてしまいます。
だって、時間を止めることは、できないのですから。

当然、チャンスをつかめる回数も、どんどん減っていく訳です。
また、やり直す時間も、短くなります。

チャンスは、あと何回あるのかな?

30分を切ると失敗の事も考えて、あと3回のチャンスを
ものに、できるかだと思うのですが…

後悔する前に何をやりたいのか?何をすべきなのか?
腕時計を見た時に「腕時計の法則」を思い出してくれると
時間の使い方や行動が、変わるかもしれません!

60分を超えたてしまった場合いは?

60分を超えると、もう人生、終わりなのか?
そんなことは、ありません。

ただ、やり直せる確率は、非常に好かないと言う事になります。

このまま、終わるか?はたまた大チャンスを掴むかは、
まさに「サドンデスチャレンジ」状態と考えるべきですかね…
あとは、本人の「やる気」と「頑張り」も、必要かもしれません!

まとめ

自分の年を「腕時計の法則」に、あてはめてみると
残されたチャンスは、あと何回あるのか?

「考えかた」
「行動」が変わるかもしれませんよ!

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。

この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

sponsored link

down

コメントする




お得に買ってポイントゲット



発信している人

いっちー&まちゃお

いっちー&まちゃお

親子で気になった情報の発信! いろいろ興味のある事に挑戦中です よろしくお願いします。 [詳細]

ブログ村にも参戦中!

ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTubeにも挑戦中!

人気の投稿



sponsored link