2023/05/07

8時間耐久レースと言えば「鈴鹿8時間耐久ロードレース」ですよね。
ところが、筑波サーキットにも8耐があるんですよ、知ってます?
それも、オートバイでは、なくて自転車の8時間耐久レースが…
いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
「筑波8耐」この競技33周年と歴史が長いイベントだった事に
驚きました。
オートバイと違い自転車なので、まさに人力勝負!
自転車ですから、ライセンスもいりません!
参加できるる資格は、小学4年生以上(小学生のみのチーム不可)
健康体で完走能力の有る人
子供から大人まで一緒に戦えますね。
「家族チーム」で参加する事も可能と言うっ事に…
「家族で頑張った」という達成感など良い思い出作りになるかも
しれませんね。
sponsored link
筑波8時間耐久レース
【車両規定】
ロードレーサー
ファニーバイク
クロスバイク
MTB
小径車
折りたたみ車
Eバイク(電動自転車、EJクラスのみ可)
【ハンドル規定】
- ロード(ドロップ・ブルーホーン)可
- クロスバイク(ドロップ・ストレート)可
MTB(ストレート・ブラハマバー・アシストバー)可 - 小径車(ドロップ・ストレート)可
- 折りたたみ車(ドロップ・ストレート)可
- ☆ストレートバーに付けるアシストバー(バーエンド)可
但し、長さ等に規定があります
㊟DHバータイプ不可・その他突起物の取り付け不可
この規定さえクリアーしていれば、自宅にある自転車でも、
レースに参加できる点が、バイクと違ってよいところかも。
8時間耐久は、キツイと言う人でも大丈夫!
- 2時間耐久(1~2人)
- 4時間耐久(1~3人)
- TBM3耐(2人)
という枠で、同時開催される事もあるので自分に合った
カテゴリーにエントリーすれば大丈夫!
動画:筑波8耐日本クローズドサーキット耐久レース協議会より
また10月にも開催されます。詳細は、
人と人との熱き戦い!
催しも物もあるので見に行くだけでも楽しめますよ!
自転車マニアには、必見かも…
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。