2023/05/07

夏休み真っ盛り!梅雨も明け暑い季節がやってきましたね。
車で外出する機会も増えるのではないでしょうか?
安全なカーライフの準備できていますか?
いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
これからお盆の帰省とか、お出かけする機会が増えてきますよね。
万が一事故にあったら…
事故後、当時者間の言い分が食い違いや一方的に悪者にされてしまい、
確たる証拠がないまま予想外の損害賠償を求められるといったケースが
ないとは言えませんよね。
そんな時に、役に立つのが「ドライブレコーダー」
ドライブレコーダーを搭載していれば、現場の状況を映像で正確に
再現することができます。
事故後の様々な手続きもスムーズに進めることができますよ。
sponsored link
国土交通省のドライブレコーダーの3つのメリット
- 事故の抑止・証拠として
事故後の様々な手続きをスムーズに進めることができます - 安全運転の意識向上として
記録映像を見て、運転のくせや注意点を客観的に確認でき、
自分の運転を見直すことができます - 安全教育への活用として
事故映像を利用しての運転者、乗務員の安全教育へ活用ができます
ドライブレコーダーと言っても色々なタイプがありますが
取りつけも簡単で邪魔にならないルームミラータイプのものが
お勧めだと思います。
以前書いた記事でも紹介していますので参考にしてもらえば…
今の時代、どんな事が起きても、おかしくない時代ですからね。
自分の身は、自分で守らないと。
せっかくの車での楽しいお出かけが、台無しにならない様に
安全の為に是非とも、ドライブレコーダーを装着しては、
いかがでしょうか。
また、こんな物も、あれば快適にドライブする事が、出来るかも…
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。