2023/05/07

「シビック ハッチバック」とアニメ「エヴァンゲリオン」が
コラボ―レーションだって?
いったいどういう事なんでしょう…
いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
コラボプロジェクトは、革新的なスタイリングと個性際立つ走りで、
操る喜びの提供を目指すシビックの“立ち止まることなく進化する”と
いうメッセージということでまずは、シビックの歴史!
sponsored link
シビックの歴史を振り返る
1972年に登場した初代シビックは、世界の名だたる自動車メーカーを
もってして「クリアは不可能」と呼ばれたマスキー法を世界ではじめて
クリアしたモデルとしても有名な話
当時の日本車では珍しい2ボックススタイルとFF駆動を採用するなど、
パッケージングでも革新的な試みが盛り込まれた一台でした。
1983年に登場した3代目(通称:ワンダーシビック)
ボディバリーションは3ドアハッチバック/4ドアに加え、
5ドアハッチバックのシャトル(3ドアとは別ボディ)と
ラインアップも拡大。
1984年に1.6リッターDOHC搭載の「Si」が追加されました。
全日本ツーリングカー選手権では好成績を収めるなど走りの良さも
アピールしシビック=スポーティを根付かせました。
1995年に登場した6代目(通称:ミラクルシビック)
1.6リッターDOHC VTECも継続採用されたが、1997年にNSX、
インテグラに続く「タイプR」を追加。
1.6リッターで185馬力のパフォーマンスにサーキットベストで
仕立てらたフットワーク、更にはリーズナブルな値段も特徴で
人気を博すことになりました。
10代目は世界共通のグローバルプラットフォームを採用するが、
8・9代目ハッチバックが採用していたセンタータンクレイアウトを
やめたことでトールワゴンからワイド&ローのスポーティなスタイルを
手に入れました。
まさに革新的なスタイリングと個性際立つ走りで、操る喜びの
提供を目指すシビックの“立ち止まることなく進化する”
その言葉にピッタリの進化を遂げていますね。
そして今回のエヴァとのコラボ
動画:【日本車】応援TV より
そのシビックと放送開始から25年が経った今も進化し、愛され続けている
「エヴァンゲリオン」シリーズ。
こちらも、シリーズごとに「覚醒」進化を遂げている点は重なるところかも…
エヴァンゲリオンシリーズは6月27日に新作が公開される予定。
夏には「シン・アオヤマ作戦」と題する企画が予定されているが、
詳細はまだ不明。シビックメルマガに登録すると、定期的に情報が
送られてくるそうです。
HONDAも、なかなかやりますね。
今の時代、車に興味もつ若者は減っていますから…
ちがったターゲットを狙った戦略といえるのかも。
画像:テツさんのマイガレージより
「初号機タイプシビック」こんなイメージで販売されたら最高なんですけど…
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。