2023/05/07

まだまだ、梅雨の時期は、続きそう…
近頃は、雨といっても台風なみの豪雨が降るようになってきました。
一時しのぎのコンビニ傘では、対応しきれません。
特に強風時に傘をさすなんてある意味自殺行為かもしれません。
しかし、手軽に携帯できてて雨をしのぐには、傘が一番です。
強風にも、耐えられる傘ってあるの?
いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
実は、世の中には強風にも耐えられる耐久性が、すぐれて傘が、
あるのしってます…
なんとそのかさは、時速70km/hの風でも安心!
いやいや、そんな強風の時に外に出ること事態が危険ですけどね。
その傘というのは?
強風でも片手で楽々!
手の平サイズの軽量・コンパクトサイズ。
コンパクトタイプの晴雨兼用傘「Senz゜Micro」です。
その耐久機能は、すばらしいの一言です。
sponsored link
目次
Senz゜Microのお勧めの理由
「SENZ゜」は、2008年にオランダから日本に上陸をしていたの知ってました。
その年には長柄の「Senz゜Original」がGOOD DESIGN賞を受賞しました。
その注目は、時速100km/h以上の暴風に耐えられる傘としても注目を
浴びました。
「Senz゜Original」の技術を用いた、「Senz゜Micro」が日本に初上陸します。
「Senz゜Micro」は、手の平サイズの軽量・コンパクトで晴雨兼用傘としても
使えるですよ。
コンパクトの折りたたみ傘なのに耐久性が、すごい!
時速70km/hの風をいなせます。
2年間の無料保証が付けられるほどの自信作ということに驚き!
動画;坂本俊彦より
「Senz゜Original」のどんな技術を用いたのか
Senz゜Originalの送風機実験と言うのは当然ですがスカイダイビングによる
風圧実験も行っていた点には、思いもよりませんでした。
これらの過酷なテストに耐えられうですから相当な
自信あっても当たり前ですよね…
空気力学に基づいた特許構造
飛行機の翼のような空力を利用して風をスムーズに受け流し、
嵐のような強風にも耐えられる構造になっているんですよ。
「Senz゜Original」には、不思議な能力が?
手元は強く握らないでください。
傘が自分で最良の位置を探すことでSenz゜は機能を発揮って
どういうことなの?
風洞実験で右方向からの強風に対して不思議な事に
立ち上がって自ら最良の位置を探し出すんですよ!
これだけの過酷な耐久テストを行っているのを見るだけでも
強風にも負けないと言う事が理解でいたのではないでしょうか。
「一押しの折りたたみ傘」ですよ。
コンパクトな折りたたみ傘は壊れやすいイメージをくつがえす
「Senz゜Micro」なら長く使えそうですね。
コンパクトで重さもたったの196gなのでなのでお出かけ時の
お勧めの携帯傘なですよ。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。