2023/05/07

いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
今回は、まちゃおが
「乙4種取り扱者」の資格を取得した方法を紹介したいと思います。
sponsored link
危険物取扱者って どんな資格なのか?
危険物取扱者とは、「危険物」を取り扱うのに必要な国家資格です。
危険物取扱の資格は大きく分けて3種類あります。
甲種・・・第1類から第6類の全ての危険物を扱えます。
乙種・・・全6類の内、試験に合格した類の危険物を扱えます。
丙種・・・乙種第4類の内、指定された危険物のみ扱えます。
このなかで、一番人気なのが乙種第4類、通称「乙4」の資格のです。
乙4種の取り扱いでの資格で出来る事は、
引火性液体の取り扱いができると言う事で
ガソリンスタンドや石油メーカーに化学メーカーなどに
幅広い業種に有利な資格です。
危険物取り扱いの資格についてもっと知りたい方は、こちらで
問題は、どうやって試験をクリアーするですよね・・・
そこで、自分が、あみ出した秘策?あります。
まちゃお式「乙4種危険物取り扱い免許」取得方法
通常は、教本や参考書を読んで問題集を解くのが、
一般的ですよね。
これが、一番合格に近い教本「赤本」です。
自分は、教本や参考書を読むのが、めんどくさ派で、
また、働ているので、勉強する時間が限られている
訳です。
さて、どうするか?
いい方法を思い付きました。
よくテレビCMでやっている、あれですよ!
聞くだけで英会話がマスターできる「スピードラーニング」
その手法をを取り入れて試してみた訳です。
その方法のやり方は?
まず、YouTubeで素材となる動画を探します。
この動画なんかは、最適ですよ。
赤本をテキストで、やっている点が良い訳です。
先生が、高校生に分かりやすく説明していますし
印象付くように、おもしろく説明しているところなどが
すばらしい・・・
重要点も、教えてくれます。
この動画は、全部で17個ほどあります。
これを、MP3 などの音声動画に変換して通勤通学中に
何回も、繰り返し聴く訳ですよ・・・
車の運転中でも、学習できます。
赤本を開かなくても、いい訳ですから
あと、動画の言う通りに問題をやれば完璧ですかね。
解けなかったら、また、聴けばいい訳です。
また、これがあると助かります。
動画でも紹介していますが、危険物第 4 類 スーパーポイント
PDF形式で重要ポイントの覚え方か記載されていますよ!
ダウンロードは、こちらでできます。
↓↓↓
自分も、この方法で「合格」できました。
職場の仲間も、やった人は、かなり高確率で「合格」。
個人差は、あると思うのですが
一つの方法として紹介してみました。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。