2023/08/19

ゴキブリ退治に
目には目をという言葉があるように虫には、虫をというゴキブリ駆除はいかがでしょうか?
いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
その虫、昆虫は「アシダカ蜘蛛」なんですよ!
見た目は、恐ろしいですが、効果は抜群らしいです。
sponsored link
アシダカ蜘蛛の特徴
体長は雌で20-30ミリメートル、雄では10-25ミリメートルに達し、全長(足まで入れた長さ)は約100-130ミリメートルで、足を広げた大きさはCD1枚分くらい。
オスはメスより少し体が小さく、やや細身で、それに触肢の先がふくらんでいる。
アシダカ蜘蛛の生態
- 網を張らない徘徊性のクモで、夜行性で薄暗い所を好む。
- 徘徊性で、網を張らずに待ち伏せて目の前に来たゴキブリなどの獲物を捕らえる。
- 人間に影響する強い毒は持たない
網を張らない徘徊性のクモなので捕食する獲物が、いなくなると勝手にいなくなるので好都合です。
アシダカ蜘蛛がゴキブリを捕獲する手段
ゴキブリは、6本すべての足をいつでも同時にクラウチングスタートできる超越した運動能力を持っています。
アシダカ蜘蛛は、普段、静止している時は脚を伸ばして広げていますが、ゴキブリを襲う時は、宙に浮いているかのように体高が上がり、瞬く間にゴキブリさんを捕らえます。
アシダカグモはゴキブリさんが最も恐れる天敵として知られ住宅1棟にはびこるゴキブリさんを1年以内に一掃してくれるそうですよ。
ゴキブリ狩りの能力は一流なので「アシダカ軍曹 」と呼ばれる由縁もなっているんですよ
そのほかにも、ゴキブリの天敵となる者が、います。
家に一匹、アシダカ蜘蛛がいるだけで殺虫剤も使わずにとてもエコなゴキブリ駆除ができますよ!
ペットとして飼うのも良いかも…
虫嫌いの人に忠告!
発見しても、決してアシダカ蜘蛛を駆除などしないでそーっと見守ってあげてください…
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。