 
		もしかして災害時やアウトドアの為にポータ電源を持っているのが物置にしまったまま使っていない人は、いませんか?
実はこのポーたブル電源、略してポタ電は、普段からおうちで使ってこそ便利なガジェットなんです。

いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
近頃は、光熱費の値上げや節電など、家計に大きな負担になっているのがいるのが事実です。
タダで発電すると言えばソーラーシステム太陽光発電で無用で電気を発電…
今更、うちの屋根にソーラーシステムを設置するなんて逆に大きな負担になってしまいますよね。
設置も簡単、手軽に持ち運びもできるソーラーシステムが、ありますよ。
ポタ電の老舗である「Jackery(ジャクリ)」から登場した、ポータブル電源とソーラーパネルのセットされた商品が

「Jackery ポータブル電源 」と「ソーラーパネル」
sponsored link
いろんな場所で家電が使える

ポータブル電源は、簡単にいうと「持ち運べる壁コンセント」家の中に限らず、外でも多種多様な家電が使用できます。
※ポータブル電源の定格出力(W)を参考に
使える家電と使用可能時間の目安

ポータブル電源1500の場合
稼働時間 = 1500Wh×0.8
インバーター転換する際に消耗する電気)/デバイスのW数
例えば、電気毛布(40W)を使用する場合、稼働時間は1500Wh×0.8/40W =30時間となり、電気毛布が約30時間使えることが分かります。
ソーラーパネルで充電しかもタダ

ポータブル電源に充電をする時はソーラーパネルで太陽光さえあれば、タダでポタ電に充電できます。
携帯やパソコンなどにも使用可能です。
ポータブル電源とソーラーパネルを使えば昼間に充電しておいて夜、家電で使用すれば節電にも役に立つ事、間違いなし発電は、太陽光ですからね。
災害時、アウトドアだけでなく日常から使用すれば、購入した時の代金も回収できるかもsれません。
クーポンを使えば、お得な価格で購入できます。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2ca46616.24bd88a7.2ca46617.0e09b9d1/?me_id=1374756&item_id=10000081&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjackery-japan%2Fcabinet%2F09220573%2Fimgrc0089285303.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)








 
		
	 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						






