親子で情報発信!いっちー&まちゃお!わーるど

「ゆっくり実況プレイ」に挑戦!(ゲームプレイ動画の制作編)

time 2017/08/27

「ゆっくり実況プレイ」に挑戦!(ゲームプレイ動画の制作編)

今回の挑戦は!
いよいよ、「ゆっくり実況プレイ」の動画作成に挑戦です。

実況するゲームプレイしている動画を用意しなくては、
いけません。

ゲームをプレイしている動画は、ビデオカメラでや
DVDレコーダー収録するなど方法は、いろいろとありますが
今回は、PCゲームと言う事でディスクトップ画面が収録できる
ソフト「AG-デスクトップレコーダー」を使います。

sponsored link

「AG-デスクトップレコーダー」の導入

「AG-デスクトップレコーダー」とは?


シンプルなUIかつ高機能なフリーのデスクトップキャプチャソフトです。
しかも無料です。

「AG-デスクトップレコーダー」をダウンロードする。

ここからできます。

・ダウンロードしてきたファイルを解凍する。

・解凍したフォルダを好きな場所に移動させます。

 

「AG-デスクトップレコーダー」初期設定

・フォルダの中にある「AGDRec.exe」を立ち上げると
「初期設定画面」が表示されます。


赤枠の所にチェックを入れます。

「AG-デスクトップレコーダー」設定

初期設定が終わるとタスクバーにアイコン()が
表示されるので、「右クリック」→「設定」を開きます。


キャプチャーの設定等を設定してください。
録画範囲は、録画する前にも指定できます。

録画の手順

指定した範囲だけをキャプチャするにはタスクバーに
アイコン()を「右クリック」→「領域指定録画」を
選択します。

新規領域のダイレクト指定」を選択し「OK」を
クリックします。


録画範囲の確認画面が表示されますので
「処理を完了する」をクリックします。

これで後は、アイコン()を「右クリック」→「録画開始」を
クリックする事でキャプチャが開始されます。

※アイコン()を「右クリック」→「領域の表示」に
チェックを入れておく事で録画範囲を確認できます。

録画を終了する時は、「録画終了」をクリック

自動的に変換が始まり動画ファイルができます。

以上で「AG-デスクトップレコーダー」の
使い方は、終了です。
これで、ゲームプレイ動画を収録する事ができます。

今回は、これで終了です。
次回更の新時も、よろしくお願いします。

完結編に、つづく・・・

最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。

この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

sponsored link

down

コメントする




お得に買ってポイントゲット



発信している人

いっちー&まちゃお

いっちー&まちゃお

親子で気になった情報の発信! いろいろ興味のある事に挑戦中です よろしくお願いします。 [詳細]

ブログ村にも参戦中!

ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTubeにも挑戦中!

人気の投稿



sponsored link