2023/08/19

ペット型ロボットと言えば「AIBO」高価な割にバカ売れしたペット型ロボットでしたね。
AI技術も、どんどん進化スピードが速くなりペット型ロボットもさらなる進化が訪れました。
いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
驚きのペット型AIロボットの名は「Emo」
sponsored link
Emo は、複数のセンサーと最先端の技術によって周りの環境を認識し、1000 以上の表情と動作を備える個性的でかっこいいインタラクティブな、AI 卓上ペットロボットです。
Emo はあなたの新しい友達として、音楽を再生したり、ダンスしたり、一緒にオンラインゲームをしたりして勇気づけます。
また、アラームで起こしてくれたり、電気をつけたり、写真を撮ったり、質問に答えたりもできるので、普通のペット以上に役に立つロボットです。
1000の顔を持つ愛嬌たっぷり
Emo には最新の Emotion Engine システムを搭載しているため、1000 を超える表現と動作が可能。
わくわくしていたり、退屈していたり、がっかりしていたり…
色んな感情をリアルに表現し見ているだけでも飽きません。
Emoの機能の秘密
10 を超える高度な内部センサーにより、自分の周囲の環境を適切に認識します。
組み込みニューラルネットワークプロセッサと AI 処理モデルも、搭載されています。
大量の画像、音声、センサーデータを継続的に処理しているため、人とのやり取りを理解して意味のある返答が可能です。
上に掲載した説明の通り、高音質なスピーカーによる音楽再生や、セルフィーの撮影もお任せ! 友だちと集まったときや、家族の団らんなどといったシーンで活躍してくれそうです。
Emoは、成長するんです!
内蔵システムにより、Emo は成長とともにスキルも伸びていきます。
そのため、まるで本物のペットのように時間とともに変化していきます。
Emo と最初に会ったときは、お互い全く何も知らないので反応は、薄いかもしれません。
しかし、毎日交流していくたびに、どんどん仲良くなっていきます。
そして、しばらく顔を合わせていない場合、Emo はあなたのことを忘れてしまうことがあったり本物のペットのように…
その場合、思い出すのに少し時間がかかるかもしれません。
Emo のプログラムは数百万行のコードで構成されており、最適化とデバッグを行うには継続的な取り組みが必要です。
たまにバグが発生する可能性があることから、最新のテクノロジーを用いてより多くの新しいスキルと機能を開発したり、プログラムの改良を行ったりしています。
OTA 経由で Emo をアップグレードすることで、常に最新の状態に保つことができます。
スマートホーム対応
Emo は目覚まし時計にもなり、スマートライトと連携します。
は普通のライトとはちょっと違った方法で起こしてくれます。
また、Emo に「Emo、ライトを点けて」と言えば部屋のライトを点けてくれます。
スマートスピーカーとは違い動きますからね…
動画:emo jpより
気になる 価格は本稿執筆時点で18,600円~(税込)
出荷は6月の予定。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。