2023/05/07

そろそろ車も冬支度の準備をしないといけない季節!
夏タイヤも減っているしスタッドレスタイヤも
買い変えるなくてはならなくなりました…
えらい出費になるなと思ったらオールシーズンタイヤを
勧められました。
いっちー&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
しかし、本当にオールシーズンタイヤで1年中大丈夫ななか
不安もあります…
しかし、2セット分のタイヤを買うことを考えると
安く上がり経済的かも…
近年は、自分が住んでいる地域では雪もあまり
降ることもないしスタットレスは、雪のない道路では
摩耗が早い事も考えた結果、購入することに決めました。
オールシーズンタイヤの性能も上がりメリットも多いです。
sponsored link
オールシーズンタイヤとは?
オールシーズンタイヤとは、どんな季節でも走行可能で
雪の状態にもよりますがオールシーズンタイヤでは
雪が積もった道の上でも走行することができます。
タイヤの見分け方
タイヤの側面部分サイドウォールに目印があります
このマークがついているのが、オールシーズンタイヤの
見分け方になります。
オールシーズンタイヤのメリット
- 突然の雪でも慌てないですむ
- 季節ごとにタイヤ交換をする必要がない
- タイヤ交換にかかる工賃を抑えられる
- はずしたタイヤの保管場所に困らない
- 夏用・冬用両方のタイヤを買うより安あがり
- 高速道路の冬用タイヤ規制にかからない(商品によります)
※注意点
多少の雪ならば、オールシーズンタイヤでも問題ありませんが、
雪の量が多くなるとスタッドレスタイヤで走行できても
オールシーズンタイヤでは走行できないというこことも
年間を通して一つのタイヤで済ませるわけです。
夏用と冬用の中間と考えるとタイヤ寿命の方が気になりますね…
各タイヤ寿命の目安?
夏タイヤ・・・製造年数から4~5年
スタッドレスタイヤ・・・製造年数から3年
オールシーズンタイヤ・・製造年数から4~5年
夏タイヤに比べてオールシーズンタイヤの方が摩耗するのが
早い事は事実です。
あまり雪の降らない地域では、スタットレスタイヤより
耐摩耗の面で優れているオールシーズンタイヤで
十分なのかもしれませんね。
動画で見てみましょうか
動画:taiyaichibaより
これからは、豪雪な地域や特殊な走りをしないのであらば
オールシーズンタイヤで十分なのなのではないでしょうか。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。