2023/08/19

お隣の中国では、買い物の支払いは、現金でなくキャッシュレスが一般的になっているようです。
我が国、日本でも、いよいよ「キャッシュレス時代」に突入?
いっち&まちゃおです。
今回も、よろしくお願いします。
いよいよ我が国、日本でもキャッシュレスの時代になりますね。
何と言っても、国が推進してますから仕方がない…
買い物などでキャシュレスで支払う方法として簡単にできるのは?
「クレジットカード」での決算です。
スマホで決算しているから大丈夫と言うあなたのスマホが、壊れたり、紛失らどうしますか?
買い物で決算ができない事態になったら大変ですよ。
メインでなくても、お財布にセカンドカードとして1枚入れておくとイザという時に良いかもしれませんよ。
sponsored link
目次
「クレジットカード」を持つ意味は?
そもそも…
クレジットカードの「クレジット」とは、「信用」と言う意味です。
「あなたには、信用があるから後払いでもいいですよ」という信用の証と言う事になります。
信用の無い人は、審査段階で不適応とみなされカードが発行ないからです。
クレジットカードの特徴
- 現金なしで買い物ができる
- 支払いは、締めの日までの分をまとめて後払い
- 一括または2回払いまでは、手数料が不要
※契約規定条件にもよりますが、
クレジットカードの仕組み
「クレジットカード」のメリットとデメリット
【メリット】
- 現金が無くても欲しいタイミングで買い物ができる。
- 支払い方法が、選べる。(一括や分割払い)
- ネットショッピングでは手数料がかからない。
- ATM手数料の節約になる。
- ポイントやマイルが貯まる
- カード関連の施設等の割引や特典が使える。
- 光熱費や月額の支払いが集約できる。
- 不正利用の保証がついている。(保険)
- 信用という審査をクリアーしているので自身のステータスの照明になる。
- 明細書があるため家計簿にもなる。
【デメリット】
- 使い過ぎにろるキャッシュレスならではのリスクがある。
- カードによっては年会費ある。
- リボ払いや分割払いの時は手数料がかかる。
- キャッシング機能があるカードであれば金利もかかる。
- 不正利用をされると大きなリスクが出てくる。
使い方さえ間違わなければ、メリットの方が大きい事は事実です。
そもそも、今どきクレジットカードなの?
第一にスマホを利用していない人も、いるからです。
自分も、最近までガラ軽でスマホを持っていませんでした…
- インターネットショッピングの普及よるカード決算の拡大。
- キャッシュレス市場の拡大
2019年10月1日より消費税増税に伴い「キャッシュレス消費者還元事業」が実施されます。
キャッシュレス消費者還元事業の仕組み
国は、キャッシュレス化を推進し!
消費税10%に増税した事で「キャッシュレス消費者還元事業」を実施したわけですよ。
もう始まってしまった事なので少しでも還元してもらうためには、キャッシュレスで物を買って還元してもらわないと損してしまいます。
キャッシュレスに一番手っ取り早い方法が、クレジットカードの取得では、ないでしょうか…
1枚持っていれば、いざと言う時に役に立ちます。
カードを発行する時にとてもお得な方法が、あるの知ってます。
今、テレビCMでも、宣伝している「ハピタス」ですよ!
自分は、クレジットカードを作る時に、おいしい思いをしました。
新規カード発行ポイント+ハピタスポイントとWでもらちゃいました。
ハピタスポイントは、現金化も、可能なのでお勧めかも…
また、ネットショッピングする時もハピタス経由すれば、ポイントがWでもらえちゃいます!
過去に書いた記事ですが参考までに。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。
今回は、これで終了です。
次回の更新時も、よろしくお願いします。
いっちー&まちゃおでした。
この記事が良いと思えたらポッチと応援してね!
今後の励みになりますので、よろしくお願いします。